ライフハック

2021年の目標設定はコレ!KPTで充実した1年にしよう

アイキャッチ画像 (【2021年】 目標設定に KPTは いかが?)
悩んでる人

2021年がはじまったけど、今年の目標はどうしよう。達成できずに終わることが多いんだよなぁ・・

2021年が始まりましたね。新年がスタートしたこのタイミング。

今年こそはしっかり目標を立てて、充実した1年にするぞ!

と意気込む方も多いのではないでしょうか。

今回は、ボク自身が目標を立てるのに使っている「KPT(ケプト)」という手法について

ご紹介します。これは、取り組んでいる仕事やプロジェクトの「振り返り」と

「改善」に使われることが多いのですが旧年の振り返りと新年の目標設定にも役立つのです。

シンプルな考え方ですので、すごく気に入っています。

運営者

ということで、本文へいきましょう。

KPTってなに?

KPTの意味することを表にまとめました。昨年を振り返ってみて

今年も続けたいと思うことを「K(keep)」、何とかしたいんだよなぁ・・を「P(problem)」、

それらを踏まえて挑戦したいことを「T(try)」として書いていく感じです。

頭文字内容意味
KKeep今年も続けたいこと
PProblem課題だと思っていること
TTry今年、挑戦したいこと

参考までにボクのKPTをご紹介します。

頭文字内容意味
KKeep・筋トレ
・ブログ
・絵本の読み聞かせ
PProblem・収入が少ない
・早起きできない
TTry・ブログ更新(平日毎日)
・早起き([就寝]22時/[起床]5時)
・息子とプログラミングを始める(最低1つは試す)
・英語リーディング力アップ
 ・毎日アプリで勉強
 ・英字新聞読む
運営者

Problemはなかなか解決しませんが、今年も取り組みたいと思っています!

目標を設定するときのポイント5つ

こんな感じで今年、挑戦したい目標を「T(try)」に書いてみました。

新年の目標を考えている途中は「今年は何に挑戦しようかな!」なんてテンション高いのですが、

書き出してみて「達成できるだろうか・・」と不安になり

年末に振り返ると「達成できてないじゃん・・」なんてことありませんでしょうか。

耳の痛い話です・・

目標は達成するために立てるもの。ここでは、目標設定のポイントを5つご紹介します。

このポイントを抑えれば、紙に書いただけで終わらない目標を立てることが

できるのではないかと!

【1】無理かも・・と思うような目標は設定しない

自分の能力を考えずに、できそうにないことを目標として掲げてしまうやつです。

自分の能力と目標達成のためにかけられる時間をしっかりと把握できていないといけません。

【2】達成したい!と思える目標を設定する

これは知り合いから言ってもらったことで、目から鱗でした。

少しストイックな自分は、ハードルを高くしがち。それで苦しくなって

結局、達成できず・・みたいなことはよくあります。

目標を達成するためには行動が必要ですが、毎日続けていても

苦じゃないくらいのレベルがいいのかもしれません。

【3】目標の中に数字を入れる

目標の中に数字がないと1年間がんばってみて、達成できたのかそれともできなかったのか

わからないなんてことが起こります。「こういう風に考えれば達成かな!」なんて

解釈次第で達成にも未達にもなる目標設定はNGです。

とにかく目標の数字を入れましょう。そうすればあとはその数字を比較するだけです。

【4】目標の数字を達成するためのプロセスがわかっている

数字を設定したはいいけど、何をすればいいかわからない・・

これはNGです。達成できるかどうかは別にして

「こうすればできるんじゃないか」という仮説がなければ

行動を起こすことができず、結果として目標を達成することができません。

【5】目標を達成することが、自分の価値観に合っている

とにかく目標を達成するんだ!と息巻いても、その目標がなりたい自分につながってないと

「あれ、何やってんだっけ?」となりかねません。

そもそもの話ですが、自分の成し遂げたいこととそのために何をするかはセットです。

山登りで言えば、山頂と登山道。

この両方がわかっていないまま進んでしまうと、遠回りどころか

一生、山頂に辿り着けないかもしれません。

運営者

【3】〜【5】についてはDaiGoさんの書籍から抜粋しているのですが、タイトルにもあるように、計画倒れにならない目標達成のためのテクニックなどが満載ですので、ぜひ。

おわりに

「目標」は奥深いものだと思います。その内容を本当の意味で明確にするには、

自分を知る必要があります。

この人生で何を成し遂げたいのか。どんな人物になりたいのか。

今の自分はどれくらいのことができて、目標のためにどれくらいの時間を使えるのか。

それらは時と共に変わってくると思いますので、こういう節目の時に

「振り返る習慣」を持っておくのが良いように思います。

そこで役立つのが今回ご紹介した「KPT」。この手法が、これまでを振り返るとともに、

新たな挑戦を打ち立て、そのための行動につながることを祈っています。

良き1年になりますように。それではまた。

-ライフハック

Copyright© 【文章力】と【発信力】で価値を生み出す , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.