SEO

【SEO】ブログに使う画像の名前、どんな感じでつければいいの?

2021年1月19日

seo_naming-of-image-file

ブログを書き始めてから簡単なアイキャッチ画像をつくるようになりました。

運営者

アイキャッチ画像はこんな感じにするかな…canvaで編集してダウンロードっと…

するとファイル名が

「アイキャッチ画像(15).png」

と勝手につけられてPCに保存されます。

canvaの設定でこんな感じになります。

アイキャッチ画像として使うからわかりやすくていいんじゃないかな〜

なんて思っていました。

ところがどっこい!

以下のサイトにSEO対策上、画像ファイルの名称設定は

重要だということが書かれてあるではありませんか!

ワードプレスブログの画像の名前は適当だと死ぬよ|【パーマリンク+アルファベット】.jpgへ統一ルール

https://hiroshi.work/imagename/

あぁ、そうなんだ。ありがたや。

そしてこの方のブログ、おもしろそう。オリジナルなニオイがプンプンしてきます。

さて。

「ブログに使う画像の名前、どんな感じでつければいいの?」

結論をお伝えします。

結論

名前のつけ方のルールが決まっている事が最重要

ベストな画像ファイル名

【パーマリンク】_(アンダーバー)【アルファベット】.jpg

※【アルファベット】の部分は英数小文字でいいのかもしれません
※アイキャッチの場合はわかるように「_ic」など付ける

上記ウェブサイトにこんな記載もあります↓

日本語などは言語道断ですね、タイトルではこのままでもアップロード出来ますがサーバでは「%%?3#.%%%/%#・%h??3%.%%%%/#%・%h??3#.##/##・¥h?.jpg」みたいなとんでもなく長い意味不明の文字に変換されて保管されます。
当たり前ですがSEO的にも最悪だし、自分もタイトルから以外検索出来ません。

ひろしワークさんサイトより引用

サーバーサイドではそんなことが起きてたんですね…
あと、補足的なお役立ち情報も載せていただいていましたので以下、引用。

ファイルは、大きさ横幅700px・容量5~50kbで統一してます。このサイズだとかなりの長い間延々と安いサーバで続けられるからです。

雑多でどんどんたまっていくブログは画像圧縮サイズ気を付けましょう。重ければその分読み込み時間もかかりますのでユーザビリティも下がります。ファイル容量が大きければとうぜん綺麗ですが人間んの目で分かる範囲で良いし記事の方が大事なので、ある程度で私は良いと思っています。

ひろしワークさんサイトより引用

なるほど〜画像サイズの圧縮は意識していましたが容量の目安を持ってなかったなぁ。

ウェブ上での見え方をチェックしながら目安をつくっていけたらと思います。

おわりに

知りたい情報にたどり着ける。これってめちゃくちゃすごいことだと思います。

だからウェブって好きなんだよなぁ。

そして何より、ひろしワークさんのサイトがおもしろかった。

その人の個性がウェブ上に表現されている。

ボクがやりたいと思ってることです。

まったく同じ人なんてこの世にいない。だからこの世界はおもしろいと思う。

金太郎飴になっちゃだめだなぁと気を引き締めました。

ではまた。

-SEO

Copyright© 【文章力】と【発信力】で価値を生み出す , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.